2日目 (2010/12/24) 埔里・日月潭


 2日目は紹興酒で有名な埔里へ向かうために台中駅へ!
台中駅からバスで埔里へ!

   
   台中駅
    モダンな台北駅に比べ台中駅はクラシックな
 趣がありますね。


 
埔里酒廠
 
  埔里酒廠で買った紹興酒
 紹興酒で有名な埔里酒廠は、
観光客向けの工場のようで、いろんな展示物や
  直売店がいっぱいありました。
 試飲場も有り 試飲するとお土産にグラスをもいただきました。
 
 試飲で戴いた杯!
普通のガラスの杯もありました。
 

バスで台湾屈指のリゾート
日月潭へ!

 
 
   


日月潭

 湖の西側を月
東側を太陽に
見立ててるそうです。


 朝夕に霧が出て神秘的な
美しさだそうです。
 
   

船で遊覧しました  
   
     

 
 屋台で、油で上げた野菜饅のようなものが人気がありました。
 大きく油で上げてる割に軽く一個食べられました。


 
   具を皮を伸ばし器用に包み
   
片手で丸め
   
油で揚げる

   
玄光寺前の石碑

 石畳の坂道
 
道半ばにある変なモニュメント
地蔵?テルテル坊主?
  玄光寺から石畳の坂道を登り玄奘寺まで行きます。 
   

 玄奘寺からの日月潭

玄奘三蔵
    
玄奘寺山門
西遊記で有名な玄奘三蔵(三蔵法師)の遺骨を祀っているそう出す
 
 
狛犬と蓮
     



 台中にに戻り有名な茶芸店「無為草堂」に行ってきました。

無為草堂


茶芸店入り口  

 鯉の泳ぐ池は名物です
 
レトロモダンな廊下
  
   
サービスで蒸しケーキを戴きました
手前は茶梅




逢甲夜市




       
 
一日目 二日目 三日目 四日目 その他